味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Haut Monplaisir Prestige |
---|---|
生産地 | France > Sud Ouest > Cahors |
生産者 | |
品種 | Malbec (マルベック) |
スタイル | Red Wine |
2024/11/28
(2018)
カオール、アルゼンチンマルベックとの飲み比べ。色調はこちらの方が濃くて黒ワインの名に相応しい色合い。ヴィンテージが2018年で縁はやや茶色い。新樽なしのフレンチオークで24カ月熟成。同じシュドウェスト地方のマディランに似た漢方のような黒いスパイスの香りがメインで、あとはちゃんと熟した黒い果実と樽香。酸は昨日のアルゼンチンほどすぐには出ないがしっかりあって、タンニンも少し口が渇くくらいそこそこある。これはタナとの見分けが難しい。アフターに残る熟した果実のフレーバーがちょっと新世界っぽい。3000円くらいで買えるフランスワインとしてはかなりコスパ良い。
2024/10/19
(2018)
シャトー・オー・モンプレジール プレスティージュ カオール 今日のオススメ棚の1本。他にお客さんがいたのであまり話してないが、濃い味わいとのこと。 濃い目のルビー、香りも濃い目のベリー、期待にたがわず、味わいも果実とタンニン。肉料理と合うと酒屋の主人が言ってたが、まさにそうだと思う。 #栗の季節。栗を拾って皮をむく。虫さんとのコンニチハー率が、これから上がるんやろうなぁ。
2021/05/14
(2014)
カオルちゃん
2020/02/19
(2014)
カオール美味しい
2018/11/08
(2014)
シャトー・オー・モンプレジール プレステージ 2014 マルベックでしっかりしたタンニンと少しの甘さ。飲みやすい。
2018/08/03
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
cahors、好きな部類だ。
2017/09/20
(2012)
北新地ルタンにて
2017/02/14
(2011)
まさしくって感じのボルドースタイル。ぶどうの深く複雑な味わいと、まったりと鼻の粘膜を刺激する優しい香りにも癒されます。
2016/12/20
(2011)
これぞ凝縮した果実味。マルベックの濃ゆいテイストに負けない、ちゃんとした果実の実りを感じられる。うまい(^^)
2016/10/24
(2011)
丁子や黒胡椒、ブラックベリーなどの香り。少しブレタノマイシスを感じるがそれほど強くはない。 タンニンは乾いていて山側のそれ。 滑らかで引っかかりがない。熟成感もあるが強さは残っていて最初の飲み頃。 苦味は強いが滑らかさがそれを包み隠しているよう。
2023/12/06
(2016)
2022/06/14
(2014)
2022/05/30
2021/05/13
(2014)
2020/02/16
(2014)
2020/01/26
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2018/08/25
(2012)
2017/11/17
(2012)
2017/09/28
(2011)
2017/05/29
(2011)