


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Ch. Haut Maurin Bordeaux Rouge | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bordeaux | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2023/11/01
渋みは強くなく、フルーティ

2021/12/09
(2016)
フレッシュなフルーツ香。 口当たり軽くさらりとした味わい。
2021/05/01
クイーンズ伊勢丹? 1500円ぐらい? バランス良き

2021/03/03
まぁ、しかし、毎度毎度ハズレばかり。 インポーターは末端まで仕事しろよ。 と、言いたくなる。 あの国産泡以外ハズレばかりです。

2020/06/16
(2016)
ジルベール&ガイヤール金賞受賞ボルドー赤ワイン。やや甘み控えめなボルドーらしい味わいかな。

2019/12/17
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
程よい酸味とタンニン 胡椒の様なスパイス感 ミルクっぽい感じも 濃い目のルビー メルロー好きの自分には好みです 飲みごたえのある一本かな

2019/07/18
(2016)
メルロー70 カベソー25 カベフラン5 太すぎない果実味、軽めの酸味に軽く渋みが スーッとのびる 紅茶で言うとダージリンのような?

2018/03/11
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
バランスよく飲みやすい。酸味が爽やか。

2018/01/29
(2015)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
楽天のヴェリタスから購入。 ボルドーコンクール2016金賞。 トマトのような香りと深淵なこおばしい後味は こってりとしたボロネーゼパスタにぴったりでした。

2018/01/27
(2015)
抜栓直後は出汁系の香り。意外とスッキリ。

2018/01/22
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
甘い感じのまろやかさと、程よい渋みのミディアム。特徴的ではないけどおいしい

2018/01/21
(2015)
ボルドーらしいどっしりとした味わい。ベリー系の香り。タンニンは比較的おとなしく丁度良い酸味。牛もも肉のステーキ、野菜のグリルアンチョビ風味、ライ麦パン、わさびの葉のサラダと。amazonのバーゲン#5。

2017/12/30
(2015)
ボルドーチャレンジ! 息子が帰省してきました〜 初めて見るデキャンタに興味シンシン 螺旋に注がれるワインを何度も何度も繰り返し 手酌で楽しんでました(笑) メルローさんが多目なのかな?優しい感じ。 タンニンは程よく飲みやすい 苦手なスモークはほんのり風味で良いアクセント ビールは湘南 トリュフバターは銀座 お土産お菓子は京都 賑やかな食卓でした♡

2017/11/15
(2015)
フランスのボルドー、ということはわかるのですが、品種がわかりません。飲みやすい。
2017/10/22
(2015)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
とてもフレッシュで若々しいボルドー

2016/09/14
(2012)
「シャトー・オー・ムーラン」 ボルドー メルロー70%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%、カベルネ・フラン5% サンフォルシュ家がシャトー・オー・ムーランを購入して4代目となります。栽培面積は12ヘクタールと大きくはありませんが、自分たちの家族だけで手入れの出来る最適な大きさだと言います。出来上がるワインは生き生きとした赤系果実と黒系果実のフレッシュさが溢れており、余韻はエレガントで長く、ファネスのあるワインです。と説明書きしております。

2016/06/14
(2012)
開栓後はイマイチだったけれど、1日置いたら、かなりまろやかに美味しくなりました!

2016/04/28
(2012)
ボルドー久しぶりかも…… 先日、春だけに悲しいお別れがありましたが、新境地でもお互いの発展を祈って…… 私は秋に大きな動きがある予定。いよいよかな(^w^) もっといいワイン飲まなきゃーと思いつつも、今、体を絞っているのでしばらくは適当ワインを嗜む程度。 不思議なんだけど、あまり飲めないのよね~

2016/02/28
(2012)
メルロー70%、カベルネソーヴィニヨン25%、そしてカベルネフラン5%とか。でも、カベルネソーヴィニヨンの力が強いような気がします。

2016/02/12
(2012)
シャトー オ モーリン キュベ プレスティージュ 麻婆豆腐には合わなかった。

2015/01/25
(2012)
ちょっと薄っぺらい感じ(^^;

2021/04/25

2021/01/14
2020/08/09
(2016)

2019/09/22
2019/04/27
(2016)

2019/03/02
(2015)
2018/05/06
(2015)

2018/04/12
(2015)

2018/03/20
(2015)