味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Brane Cantenac |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Margaux |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Carmenére (カルメネール) |
スタイル | Red Wine |
2024/12/08
香り高い 美味しい
2024/10/24
(2014)
甘さに人はダマされるが、美味いものは旨い。 飲ませていただきありがたい。
2024/08/04
明日は間違いなくもっと良い。
2024/05/29
(1964)
セラー入庫記録が97年とありますから、もう25年以上前の事です。 その前にも同じのを一度買っておりまして(どれも海外オークションです)、飲んだ所、とても美味しかったので、すぐまた違うロットで購入した物。 液面の低い順に飲んでいまして、コルクも、萎縮も無くとても良い状態です。 久々に飲んだのですが、今までより少し熟成が進んだかな、と言うくらいで、酸も無く、美しく熟成した、綺麗なマルゴーのワインです。 昔、一番最初に飲んだ印象と、あまり変わらない気分です(実際本当にそうかどうかは、疑問ですが)。 これを買った頃の30年ほど前、ワインのラベルをPCに取り込む方法として、「デジカメ(今はスマホ)で写す」と言う選択肢は無く、お湯とヘラでラベルを剥がしてから、スキャナーで読み込んでおりましたが、この様な金色のラベルは当時のスキャナーでは非常に読み込みづらくて、苦労した記憶があります。
2024/03/31
(2016)
飲み頃になるまでに時間かかるのかな。 セカンドの方がいつ飲んでも安定してて美味しく思える。
2024/03/14
LG会事後、Wine@、9 ボルドー、カベルネなど、格付2級 本格的
2024/03/08
(1982)
Ch. Brane Cantenac 1982 シャトー・ブラーヌ・カントナック 【忘備録】 '82おそるべし。 素晴らしい熟成。 マルゴー村の香り?
2023/12/20
(1993)
BRANE CANTENAC 1993 MARGAUX ほんのりスゥーっと清涼感
2023/11/03
(2020)
エノテカ有料試飲、マルゴー飲み比べ! こちらはじんわり口の中で広がる果実味、酸…まだまだ若い…けどちゃんと飲める‹‹\(´ω` )/››
2023/07/27
154ブラーヌカントナック2020 まとまりあって、タンニンしっかり、うまい エノテカ
2023/06/16
(1983)
ブラーヌカントナックの83年です。マルゴー地区のグレートヴィンテージらしく開けたてからご機嫌なカシスの甘さ、やや重みのあるベリーのアロマのスケールはなかなか魅力的。先日飲んだ同ヴィンテージの華やかなシャトーマルゴーや、パルメとは異なり、じわじわと旨味を味わうワインなので家飲み向きかも知れません(笑)
2023/06/02
(2011)
ブラーヌ カントナック ハズレが少ないインポーターP 確かに状態は良く、マルゴーの特徴が顕著に感じら れます。
2023/05/27
(1999)
最高のバランス。とても美味しい。
2023/05/02
(2000)
こちらは真逆でJKくらいでした。 2000年は凝縮感というか重たさというかポテンシャルがすごい マルゴーが、思いのほか繊細だったので、マルゴー飲んでるあいだに、開いて美味しくなりました
2023/03/30
(1983)
横浜de ワイン会 (*˙︶˙*)☆*° ラストは古酒 シャトー ブラーヌ カントナック 1983 これまた素晴らしい状態✨✨タンニンもこなれて凄く滑らか、味わいはブラックベリーにバニラですねぇヾ(*´∀`*)ノ
2023/02/08
(2009)
【ボルドーの底力②】 2009年ボルドー赤の水平3種。 ①プティ・ヴィラージュ(ポムロール) ②ブラーヌ・カントナック(マルゴー) ③ドメーヌ・ド・シュバリエ(ペサックレオニャン) 3種とも素晴らしかった。 ②は、文句なし。熟成度合い、ボトルコンディション、提供温度、サーヴィスほぼほぼ満点です(これは、①も③も共通) マルゴー村にしては、丸々肉付きのよい果実味。ブラックベリー、カシスジャム、レーズンなど。綺麗に熟成入っていて、スーボア、オーク、シナモンなど複雑にして調和した熟成香。タンニンは、溶け込み、いわゆる"エロい"感じ。 これですよ。これ。別にマルゴーやムートンでなくても、このクラスのボルドーで、ヴィンテージやタイミングや状態など諸条件揃えば、充分"エロい"という事実。ボルドーの底力を再認識した夜。
2023/01/09
(2016)
久しぶりのボルドー。シャトー・ブラーヌ・カントナック2016 まだまだタンニンがしっかりしているが口当たりは滑らか。芳醇な香り。カシスやスパイス、ハーブなど。 ただ普段ブルゴーニュを飲んでいる私には重くちょっと飲み進めるのは苦労しました。数日にかけてしっかり美味しく頂きました。
2022/10/22
(2009)
価格:8,000円(ボトル / ショップ)
最初タンニンがつよすぎると思ったが、暫く龍と程よくひらいた
2022/06/15
(2000)
メドック格付け61巡り28番目、マルゴー村の第2級シャトー・ブラーヌ・カントナック、2000vt.です。 18世紀にゴルス家が開設した、シャトー・ゴルスが起源と言われている。 1925年からは、現在も所有しているリュルトン家が、オーナーとしてワイナリーを切り盛りする。2011年からは、カルメネールのブドウを、ほんの僅かだけブレンドするという、新たな取り組みにも注目です。 このヴィンテージは、カベルネS42、メルロー55、カベルネF3%のブレンドです。 見事な果実が前面に出るアロマ。スパイシーさがほとんどない。とはいえ、ブラック・ベリー、カシスなど、重層的にたたみかけてくる果実味。その奥には、かすかに黒トリュフのニュアンス。しっかり目の樽の雰囲気から、パウダリーなタンニンのフィニッシュへ。 いいですね。美味しい。
2022/05/18
(1990)
乃木坂にひっそり佇むフレンチレストランで美食家仲間のお誕生日会✨✨ 次は、ボルドーの赤ワイン シャトー ブラーヌ カントナック 1990 マルゴー格付け2級のマルゴーワイン ♪ マルゴーらしい柔らかい口あたりに、甘やかな香りとチェリーの味わいで、まさに飲み頃でした♡♡ 久しぶりのラパンと一緒に✨✨
2022/04/26
(2015)
メドック2級のブラーヌ・カントナック。デキャンタージュして待つこと30分。だんだん開けてきたので、飲むことに。 エレガントな香りに豊かな果実感。タンニンもそこまで強くなく、柔らかな味わい。2級の割には値段もそこまでなので、ある意味コスパのいい贅沢なワインでした。また買います!
2022/04/03
(2011)
Deuxièmes Crus With rounded tannins that are not like Medoc, you can even feel the sweetness.
2022/03/20
(2018)
いやあ ラベル不良で安かったとは言え これは美味しい! ただ 高いワインは 美味しい食事にソムリエさんに入れてもらうとまた違うのでしょうねえ〜(゚Д゚)
2022/01/16
こんなエチケットですが……シャトーです(^^;;
2021/06/26
粘性やや強め 赤みがあり熟成感を感じる 香りからはドライフルーツの印象 渋味と酸味はバランスが良い
2021/06/18
1983!
2021/05/25
(1959)
Ch. Brane Cantenac 1959 シャトー・ブラーヌ・カントナック この日はいつもの“富◯”さんで『非密の古酒の会』でした。 ブルゴーニュの次は、ボルドーです。 このワインもグラスに注いだら素晴らしく澄んだ赤い色です。 もうブルゴーニュ的? これもすごく美味しいです。 熟成したボルドーらしいあの埃っぽい古いビロードの家具の香り。 しかし赤い果実の香りがしっかりしてきます。 奥にほんのりとカベルネ的な青草の香りが上品に繊細に隠れています。 偉大なヴィンテージの健康的な葡萄を醸し、充分に熟成した時だけ顕れるこの味わい⁈ 本当に微笑みが溢れ出ます。 長岡牛にトリュフ、しっかり煮たセロリのほんのりとした香りがワインのカベルネの香りと合います。
2021/04/21
110 ブラーヌカントナック2017 かなり青い エノテカ
2021/04/11
(2012)
エレガント。 僕の様なバカ舌にはもう少し密度が必要なのかも。
2021/02/13
(2009)
価格:9,500円(ボトル / ショップ)
濃いめで苦味や複雑味あり。美味しいけど、もう少しまろやかで優しい味を期待してた。ワインソサエティで69ポンド(9500円くらい)。90点。