味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Barrejat Cuvee de l'Extreme |
---|---|
生産地 | France > Sud Ouest > Madiran |
生産者 | |
品種 | Tannat (タナ) |
スタイル | Red Wine |
2019/08/20
(2010)
名古屋オフ会✨ サトーさんさまから2本め、タナの一本。。 タナのワインを飲むのは初めてでした✨ 濃いんですね〜(^^)! 深さのあるボルドーグラスでいただきます♪ 濃い濃いお色、、 黄みの少ない青よりの紫色。 口に入れて、、 キレの良い酸味を感じたかと思うと一転 ちょっぴりジャミーでありながら 上品な甘みが細く長く口中に残る感じ…? 渋みはあるけど心地よい程度(^^)✨ 美味しかったです〜!! うにととびこのクリームパスタ、 うにクリームも大好きだけど つぶつぶとびこも好きです(^^)♡ お店の素敵な心遣い⑥ そろそろコースも終わりの時間… 〆のパスタの出番となり、 (↑メインの後にパスタが出てくるあたり、 やっぱりジャパニーズイタリアンバー、笑) 店員さんからひとつ提案が。。 「まだ、お飲み物も残ってますし、 パスタの提供を遅らせましょうか?」 飲み放題制限時間・席時間の決まった、 リーズナブルコースのお店ではありましたが、 素敵なお申し出に迷わず甘えちゃいました(^^)♡
2019/08/19
サトーさん② マディランのタナ単一。 タナ自体はあまり飲んだことはありませんがイメージとしては黒くて渋くてガッチリしたイメージ。 こちらのワインは深く濃い紫色。 熟した黒いベリーの香り。 どっしりとしたジャム系の甘味と綺麗な酸、こなれたタンニンが非常に口当たりが良いです。ブルネッロにも似た印象。 またまたタナのイメージが変わるワインでした^^*
2018/11/17
(2010)
本場の星付きフレンチで食事、とかになると重くドッシリした食材や味付け、ソースを使った普段は食べられないようなごちそうが出てくる そんなもの年に1回ありつければ多い方で、更にワインと同時に楽しむとなると1回の食事時間は3〜4時間になる このワインは例えばそんなシチュエーションを妄想させられてしまった… 何が言いたいんだというと、このワインはとても濃厚堅牢なヘヴィボディなので、重めな肉料理と共に時間をかけて楽しみたいと思わされる一本でした マディラン、タナ100%、2010年、alc.14.5% タナの所以たるやここに。 自分はどちらかと言うと濃厚な赤ワインは得意な方ですが、それでもこの濃厚堅牢さは少しずつ時間をかけて楽しまざるを得ない 余談で、気になったのは、8年経っているのに、オリの沈着が全く無かったこと。味わい的に熟成まだまだ全然いけますけども、同じ濃いワインでもオリの沈着しやすいしにくいがあるのだろうか??
2014/04/26
大好きなタナ種!マディラン、ここにあり!と言わんばかりの存在感。この濃密な果実味とタンニンのボンマリアージュは圧巻! ただ、飲み続けるのは、難しいワインかも(笑)
2017/11/16
(2012)