


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Castello di Albola (Castello d'Albola) Chianti Classico | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Toscana | 
| 生産者 | |
| 品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2023/04/07
色薄い 香りベリーとカシス 味はまろやか淡いフルーティタンニン弱め

2023/01/22
202301友人宅飲み

2021/07/25
堺筋本町

2020/07/20
(2015)
あっさりシャンティ、美味しいです。
2020/06/16
明治記念館

2020/02/19
(2014)
バングラデシュ出張のホテルで飲んだキャンティ クラシコ。 美味しかったけどこちらでの価格はかなり高め。

2019/02/16
(2015)
価格:2,700円(ボトル / ショップ)
安っぽい甘さがあってイマイチ。2日目以降は少し落ち着いたけどそれでもなぁって感じでした。ヘドニズムで19ポンドぐらい(2700円ぐらい)だったかな。その半額ぐらいでちょうどいい味でした。残念。88点。

2019/01/27
(2015)
トスカーナ、モンスンマート・テルメに住む お友達のヴィッラでプチ女子会♡ 近所のMacellaioが営むオステリアで サルメとワインをテイクアウト。 サルシッチャのパテには 地元トスカーナのノヴェッロオイルを たぷーりかけて♡ オイルはFrantoio種100%、 若々しい苦味と辛味。 オイルのこのフレッシュさは 日本では中々味わえない! 軽めのキアンティが お喋りのお供には ちょうどいー感じ♡ うん、中々いいセレクトだった笑

2018/10/05
(2015)
ロンドンのイタリアン、Olive Groveにて。 泡→白→赤 と順調に酔っ払い。 1本/人のノルマも達成。

2018/08/26
ドイツのイタリアンの店。赤を頂きました。ケルンは、日本ほど暑くなく飲みやすいですね。

2018/03/01
(2014)
帝国ホテルのビュッフェレストランにて。Zoninがつくっているキャンティ・クラシコ。

2018/02/06
(2013)
2017年末、これまた家にあったので飲んでみました。 イタリアの赤ワインならプリミティーヴォ好きなので、王道キャンティクラッシコはこれが初めましてでしたが、また飲んでみたいなと思いました(^^)

2018/01/20
(2013)
酸味強し、いまいちかな

2017/09/14
シンガポールで飲みました。

2017/07/15
(2006)
浦和レッズVSドルトムント ドルト同点弾(^^;) おっ! このキャンティ 期待せず飲んだら ウマー(・∀・)イイ❤

2017/03/19
(2013)
飲みやすい。 少し甘みがある。 干肉と合わせたかった…。

2017/03/01
(2011)
本当のチーズ

2016/12/18
(2011)
価格:4,000円(ボトル / レストラン)
赤ワイン。飲みすぎ。
2016/11/04
(2012)
価格:3,000円(ボトル / レストラン)
飲みやすいワイン。
2016/08/20
(2012)
価格:3,000円(ボトル / レストラン)
好きなワインの1つ。

2016/06/19
(2012)
Vino!Vino!!Vino!!!にて

2016/04/26
(2011)
キャンティクラシコらしく、ベリー系の香りが広がる。最初は柔らかなイチゴとスミレ、そのあとカシス、最後はタンニンが効いてくる。

2016/03/19
(2012)
友達から勧められたイタリアンワイン。飲みやすい

2016/01/18
(2012)
キャンティ・クラシコ。スッキリした後味で飲みやすいけど少し物足りないかも。11ユーロ。鴨肉のローストを柚子胡椒で。

2015/03/11
(2011)
エビのアヒージョと(^◇^)
2015/03/02
(2011)
キャンティという感じ

2015/01/09
(2010)
やっぱChianti、飲みやすい。

2015/01/02
(2010)
やや軽い。ジャブジャブ飲めちゃう。値段忘れた。

2014/04/18
(2009)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
イタリア料理店でランチ
2014/01/15
(2010)
@芝浦 若いサンジョベーゼ