味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Caprice de Rose Perlant |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | Carignan (カリニャン), Grenache (グルナッシュ), Cinsault (サンソー) |
スタイル | Sparkling Wine(Rose) |
2017/07/25
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ロゼ 三連続 冷やして軽く甘めなロゼを求めてたんですが、今回のはなんというか前の二本に比べて薄い印象です。 アルコール感はあるのですが。 うーんうーん
2017/03/29
価格:1,058円(ボトル / ショップ)
昨日のランチです。 アトリエ空さんに触発され餃子、 しかも王将(笑) 勤務先で購入した安ロゼ。 やや甘ってなってるけど大分辛口寄りで とても美味しかったです(о´∀`о) 香りの要素もベリー系からミネラルや イーストなど多くの要素があり、 味わいも豊かでシャープな酸が爽やかな とても美味しいロゼでした。 もちろん餃子と最高の相性❤️ 前回投稿の日本酒繫がりで、 今月の16日に会社のセミナーでお会いした、 メキシコで日本酒「波」を造っておられる Alberto Coppel さんを載せます。 かなりの実業家だそうですが、 日本酒が大好き過ぎて自分で造っちゃえ! と思いつき飛び込みで日本の蔵元へアタックされたそうです。スゴイ---- 片言の英語で 話し掛けたら、 写真を撮りましょうと言って下さり、 ボトルを持たされ… 初めて5年くらいの現在は、 自宅の倉庫を改装して タンクが2本だけのようで、 貴重なお酒を精米度合別に40・50・55の 3種類を試飲させていただきましたが、 55が1番人気でした。 ビックリするくらい美味しかったです✨ 日本の酒米を輸入して造られていて、 最初は法律とか色々ご苦労されたそうで、 スタッフも日本の蔵元へ送り込んで 修行したそうです。 「波NAMI」の名前の由来は、 国は違っても海は波に乗って繋がっている? みたいな意味だそうです。 山田錦を使用し、 精米歩合50%以下(右端)=純米大吟醸 40%(中央)=大吟醸 55%(左)=純米 今はメキシコのレストラン100店舗くらいに 納入しているそうで、 特に女性には大人気らしいですが、 いつか日本で販売出来る日が来ることを 楽しみにしたいです。
2014/10/03
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
舌がピリピリ
2014/02/02
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
AEONで3本2000円のお試しスパークリング甘口ワインの一本。甘そう。
2017/12/14
2017/04/01
2017/03/25
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
2017/03/06