


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Ca' del Conte Asor | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Lombardia | 
| 生産者 | |
| 品種 | Pinot Nero (ピノ・ネーロ) | 
| スタイル | Rose Wine | 

2021/03/07
(2013)
Ⓜ︎point88点。気温9℃ 小雨 LEFE 18時半〜 大好きなビオワイン。 そんなにビオワイン飲んでませんが、、、 これまで飲んだビオワインでNo1です‼︎‼︎ シャソルネのワインにほんのり甘みを加えた仕上がり。 梅と腐葉土の香がたまりません! どのショップも売り切れてるのが残念です。

2019/11/04
11月1日 ロザート もう少し何か

2019/05/07
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
野いちごの香りはすれど,その前に立ちはだかるキノコのような黴のような臭い。 マイッタマイッタ(>.<)

2019/01/10
(2013)
飲んだ瞬間に自然派ワインだって感じる飲み口。ロゼだけど軽い赤ワインとして飲めます。ピノの優良品

2018/12/31
(2013)
価格:3,780円(ボトル / ショップ)
Ⓜ︎point78点 気温-1℃ 雪 Root 土、若いストロベリー、ささ、 色からは想像できない香り。 味わいはロゼより赤ワイン。 軽やかで酸味もあり和のスパス 前に頂いた時より少々荒々しく 落ち着きが必要かと 届いてすぐに開けたから?でしょうか。 少し寝かせてからまた頂いてみます。

2018/11/14
(2013)
イタリア アゾール カ・デル・コンテ 先日の試飲会。 ロンバルディアのピノ・ネロ これは梅酒の様な酸味を感じました

2018/10/06
花のような香り、ざ、なちゅーるな味わい。最高に好みだコレ!

2018/08/22
ロゼなんだけど、味は美味しい自然派の赤という感じ。自然派は味として、飲みたい時とそうでない時があるのですが、赤ワイン敬遠しがちな蒸し暑い日でも冷やして美味しく飲める、という良さがあります。

2018/07/24
(2013)
Ⓜ︎point84点。気温33℃ 晴れ ❸ペアリング6杯3800円。 ピノネロ!これはビックリする美味しさでした。 色のわりには厚みがあり、 いいピノ・ノワールの香り。 SO2少なめ。 これはボトルで何本か買わなければ。

2018/05/15
(2013)
爽やかな赤。前にも飲んでて好きなヤーツ。和食にも合う合う!ホント、マイウー♪
2018/04/21
(2013)
ロゼの概念が変わる。フルーツ味。

2018/03/31
(2013)
会社の送別会の4次会でワインバー。このバーのラストまで居たのお初かも。翌日は死亡(´∀`)

2018/03/30
(2013)
先程の叔父様エチケットのベア ワイン。アゾール2013年、逆さに読んでROSA。 いくつになってもワクワク感を忘れない二人でいましょうね、って感じ♪ 此方は樹齢の若い葡萄で造っている。限り無く優しさを感じる味わい。

2017/12/01
(2013)
2杯目はエチケットが素敵なピノネロ。これも香りがやっばい!マジ卍。

2017/11/05
(2013)
ムジカ@仙台。今回で2回目。オーナーの大石さんのイタリアワイン愛が半端ない。安心して説明を聞けるし、こちらの質問にも的確に答えてくれる。ワインの在庫も多そう。 このワインはエミリアロマーニャ州。いま注目されている地域らしい。確かにすぐに思い出すのはランブルスコぐらい。お店に仕入れてからしっかり3週間寝かせての抜栓らしい。 でもいい加減酔っぱらっていたのか記憶になし。今度見つけたら試してみたい。

2017/10/31
(2013)
これはやばい、、、。口に入れた瞬間「うっまー」です。自然派ワインなのでビオ臭が奥にいますが、複雑な味をかもちだしています。仙台のこの時期にあったかい格好で店外のテーブルで飲むワインは最高^_^

2020/03/18

2020/02/09
2019/09/25

2019/08/28
2019/04/09

2018/09/07
(2013)

2017/12/20
(2013)