


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Cà de Noci Sottobosco | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Emilia Romagna | 
| 生産者 | |
| 品種 | Lambrusco Grasparossa (ランブルスコ・グラスパロッサ), Sgavetta (スガヴェッタ), Malbo Gentile (マルボ・ジェンテーレ), Lambrusco Montericco (ランブルスコ・モンテリコ) | 
| スタイル | Sparkling Wine(Red) | 

2023/12/31
(2019)
あれ?こちらはメモが残ってませんでした(^^;) ただ、結構ドライで微発泡だったことは覚えています(笑)もう少し甘みが欲しかった印象ですが、美味しかったです(^^) そんな感じのワイン。

2023/04/29
(2019)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
朝から出掛けて昼抜きだったので、帰りがけに買ってきたお惣菜ご飯で明るい時間から♪ カデノーチのソットボスコ ’19 Alc 10.5% 発砲していますがとても繊細なワインなので、あまり冷やさずにが正解だと思います。 梅のニュアンスの酸っぱ旨いドライなランブルスコ的なお味!! 完璧に表現できたかな?(笑)

2021/09/17
(2018)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
5~6年ぶりに出逢えたカデノーチ ソットボスコ ’18 Alc10.5% 初めて飲んだ時は福袋かセット物に入っていて、とても美味しかったのでよく覚えているワイン! この年は甘みをまったく感じないほどのスーパードライ(笑)で、とても軽やか! ランブルスコのイメージを感じられないほどの繊細さ! こうなってくると、ワインの色は関係なく温度を上げて焼き鳥 塩“ねぎま”かもしれない(笑)
2019/06/14
全く、予備知識なしで開けたらびっくり!微発泡! 心地よい酸味でぐびぐびいけます!

2019/06/05
炭酸入りでスッキリしている、渋み少なめ酸味多めで色は黒みの赤、ベリー系の香りの後に樽や藁の香りも。

2019/04/20
(2015)
イタリア エミリア・ロマーニャ 赤 微発泡 2015 ランブルスコ・モンテリッコ 30% ランブルスコ・グラッパロッサ 30% スカベッタ 20% マルベ・ジェンティーレ 20% 施肥なし 除草なし SO2なし

2019/01/16
(2015)
2015 カ・デ・ノーチ ソットボスコ VDT エミリア・ロマーニャ/イタリア ランブルスコ主体の微発泡の赤ワイン。品種構成は、ランブルスコ・モンテリッコ30%、ランブルスコ・グラッパロッサ30%、スカベッタ20%、マルボ・ジェンティーレ20%だそうです。 インポーターさんの資料では、「自然酵母で発酵。翌年5月ごろに保存しておいたモストと自然酵母を培養した酵母を加えて瓶内二次発酵。フィルタもいっさいかけず、一切SO2の添加もしない」とのこと。 バックラベルにはビオロジコの認証も記されています。まあ、完全なる自然派ワインですね。これ、別のお目当てのワインとセットになっていたワインです。 個人的には、自然派に対してニュートラルな立場。美味しいものは美味しい! で良いじゃないですか(笑) さて中身ですが、グラスに注ぐと、けっこう勢いよく細かい赤い泡が立ちますが、持続性はなく、すぐにスティルワインのような見た目に。 外観は、意外に濃いガーネットで、ディスクは厚く脚もキレイに流れます。 軽い還元臭がありますが、それほど気になるレベルではなく、その奥というか向こう側?にある赤や黒っぽい果実の香りがなんともチャーミングです(๑˃̵ᴗ˂̵) 口に含むと、非常にドライでタイトなボディ。心地よい泡の刺激と適度なタンニン、そしてナチュラルな優しい酸味と微かな塩味。ミネラル感が豊富で柔らかな果実味と拮抗しています。 この締まったドライさは、まさに「大人のランブルスコ」って感じですね٩( ᐛ )و これはお腹の空くワインですね!ご飯をたっぷり食べて満腹しているはずなのに、サラミとか生ハムとか、何か肉系のものが食べたくなります(苦笑) 適当なものがないので熟成ゴーダを合わせましたが、ハード系のチーズにもよく合いますね♫ いやあ、旨いッス‼︎

2018/04/03
(2013)
1690

2017/09/11
(2014)
酸味と渋みがバランス良い泡赤(^^) ジューシーなお肉によく合います。

2017/09/10
(2014)
こっ、これは!ランブルスコでありながら、ヴァンナチュールの紫蘇、干し草感もあるお珍しい一品。ドライでいて、甘酸っぱいキュートな発泡赤です(^^)

2017/07/16
(2015)
鎌倉のイタリアンのお店でお料理教室♪レシピとポイントを教えていただきながら出来たお料理をワインと共に頂く素敵な企画でした♡4杯目、お肉ですしと、赤ワインにしました。

2017/07/07
(2015)
ケモノっぽい
2017/06/23
(2015)
茶禅華でコースに合わせてのペアリング ワインもだけど、料理が素晴らしい◎

2017/06/13
(2011)
ワインの勉強会3本目は硫黄の香りのランブルスコ! 硫黄の香りとかお料理なに合わせればいいんだろ…獣臭の強い猪とかラムとかかな…ゆで卵とかもいいかな〜。 茹でたジャガイモと新玉ねぎの上にチーズを乗せてオーブンで焼いたら合いそう!

2017/01/21
(2014)
ランブルスコ! 好きなやつー♪

2016/06/28
(2014)
30人で31本ワイン持ち込んだ半年締めるたこシャン会。何を飲んだか覚えてないので登録のみ、評価はあてにならず。無事に終わりホッと;^_^A。
2016/05/05
(2013)
赤の微発泡。キリッとした酸味がいいですな。脂のきつい肉料理に合わせたいと思うところ。

2016/01/23
(2013)
2013 11% 赤ワインだと思って開けたら発泡していたのでびっくり。ドライで土っぽい感じ。完熟したぶどうの畑にいるみたい

2015/12/12
(2013)
微炭酸
2015/05/30
(2013)
微発泡。なうえに、土くささもあり、コクがある。

2014/01/15
(2011)
微発泡。

2023/03/14
(2018)

2019/05/08
(2014)

2018/12/28

2017/12/15
(2015)

2017/08/21
(2014)

2017/03/31
(2014)
2017/02/02
(2013)

2017/01/13
(2014)

2016/12/26
(2014)