味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Beaumont des Crayères Fleur de Meunier Blanc de Noir |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Pinot Meunier (ピノ・ムニエ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2024/12/19
(2015)
価格:10,615円(ボトル / ショップ)
色は少し畦色っぽい黄色、濃い色見た目で、コンフォートと紅茶とハチミツの香りはするが、変わらずミネラリー。 ブランドノワールブリュット2015、9,350円とセットの、伊勢丹ノエルアラモード14,630円お買い得セット。
2023/12/27
(2015)
いつものワイン会 12月はモトックスさん ボーモン デ クレイエール フルール・ド・ムニエ ブリュット ナチュール 2015 ムニエ100% 熟成はオーク樽6ヶ月 新樽1% デゴルジュマンまでの熟成最低48ヶ月 残糖1.5g/l (3g/l以下はノンドサ) う・わー!!! お・い・し・い♡ 柑橘系に赤黒果実、ムニエ好きには嬉しい嬉しいシャンパーニュです♡♡♡ お料理は先のクリスチャン・ブルモーにアミューズで蟹のブランマンジェ。上に載っているのはポロネギです。香ばしさがこれまたたまりません。 前菜に鴨の燻製、レンズ豆と共にバルサミコソースで この2品で、先のとコチラを2本飲めちゃいそうでした。 私が一番乗み!と紐付け依頼をしようと思ったら、ありました。。。エチケットが少し変わっていたようです。
2023/12/19
ワイン会始まり。
2023/11/27
(2014)
価格:8,910円(ボトル / ショップ)
ファーストのコンフォート、紅茶、アフターのハチミツとミネラリー、やっぱり美味しいムニエのナチュール
2023/11/09
(2014)
価格:9,130円(ボトル / ショップ)
光にかざすとシルバーがかった黄金色、ナチュールの特性で最初は酸たつが、時間置くとムニエらしいコンフォートと紅茶の香り、そしてアフターにはハチミツとミネラリーが残る。やっぱ好きなナチュール。 ブランドノワール8,965円とのセット13,530円の超お買い得でした。
2023/04/04
(2014)
ボーモン・デ・クレイエール メーカーズディナー こちらはムニエ100%のシャンパンです。 アプリコットのニュアンス 美味しかったです。 私はこれと最後の少し甘めのやつが好きでした。 お料理は桜マスのパネ ベアルネーズソース
2022/10/31
(2014)
価格:8,910円(ボトル / ショップ)
大好きなボーモンデクレイエールのムニエ100%ナチュール、去年買った2014ミレジメ、デゴルジュマンは2020、ハチミツとコンフォートとミネラリーでやっぱり美味しい、湿度低い秋に飲み干してしまいました笑笑
2022/03/05
(2012)
イチゴのタルトがあまりにも美味そうだったので再投稿しました スミマセン 感想は前回見て貰えればと思います、、
2022/02/13
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
4.1点 色合いはムニエっぽいゴールドですが薄目 開栓しただけで香りが凄いです! ビンテージの割には薄目の色合いなんじゃないかなぁと素人判断してます、、 泡立ちはきめ細やかで見とれますね。とてもいいです 香りは甘いのがグーンときます 桃系の甘ーい香り、 果実の砂糖漬け、ドライフルーツの中でも昔からあるような砂糖漬けドライフルーツの懐かしい甘ーい香りがグングンきます 一方で味わいはキリッとした辛さなのですが、ムニエだけなのにスタンダードのような纏まり感があって不思議 泡立ちのきめ細やかの塩梅が非常に良くて、味わいの辛さと泡立ちから感じる「辛さ」のバランスが良くて辛いんだけど辛すぎない もちろん香りのインパクトとと相まって辛いのに辛すぎとは感じない この辺りとても良いし面白く感じましたー この香りの甘さの強さと辛さが面白くて、お寿司やサザエ壷焼きやシーフードサラダに普通に合いました 時間経過で甘さの香りが複雑になってて、砂糖漬けドライフルーツ、蛤の酒蒸し香り、の2種類がグンとくるのですけど裏にはドライフラワーとかミネラル感とか花系の香りも隠れてきて超面白いです ムニエ100%の面白さ旅に出てみたくなりました スルスルリスト入り
2021/10/24
(2012)
価格:9,130円(ボトル / ショップ)
ボーモンデクレイエールの、ムニエナチュレの前にも飲んだ2012ですが、なんとこれは2019.12.9デゴルジュマン!以前飲んだ2012よりミネラリーが映える、そしてコンフォートの蜜の味を大変感じます。デゴルジュマンのタイミングで、こんな味変わるんだとビックリです。
2021/04/17
(2012)
価格:8,800円(ボトル / ショップ)
色はオレンジイエロー、ペールに砂糖漬け果実の濃厚さあるもミントの爽やかさもあり。ノンドサでミネラリーもあるも、これだけ濃厚なのに本当にびっくりです。 今日飲んだのは2年前2019ノエルアラモードシャンパーニュの祭典で買いました。
2020/12/13
(2012)
ボーモンデクレイエール フルールドムニエ2012 brutナチュール ボーモンデクレイエールがこだわる ムニエ100パーセント ノンドサージュでありながら ブドウの甘み旨みに溢れている クリストフミニョンよりも 分厚く複雑で重心の低さが印象的! 青リンゴや桃の香り ジュシーで滑らかな味わい おいしいですね♫
2019/12/31
(2012)
フランスのシャンパーニュ、ボーモン・デ・クレイエール フルール・ノワール ブラン・ド・ノワール、2012。ピノ・ノワール70%、ムニエ30%。単一年度のブラン・ド・ノワールと面白い組み合わせ。 色味はやや濃い目のイエロー、泡が細かく程よく立つ。香りは洋ナシに蜜の詰まった赤リンゴにイースト、とてもよく香る。 飲み口はとてもコクがあり、冬に頂くシャンパーニュに相応しく美味い。酸味も丸く、夏より冬のシャンパーニュ。コクの強さからピノが強いなーと思い、改めてエチケットを見てブラン・ド・ノワールと知る。なんというか、しっぽり美味い。 雪の降る日に部屋の暖房をガンガンにつけて、ほどよく冷えたこのシャンパーニュを頂く贅沢を、一度体験してみたい。 飲んだのは赤坂見附のnomuno、¥3,000で100種のワインが頂ける、ワインを自習するならここ以上の場所はない聖地にて。ワイン友が持ち込んでくれたものを、しっぽりと頂く。ありがとう!
2019/03/03
(2012)
金曜日シャン。 久しぶりのボーモン・デ・クレイエールのムニエ100%。 前回は2008年、今回は2012年。どちらも、シャンパーニュの良い年だけど、良い年にしか造らないのかな? ムニエのコク、旨味を堪能できる素晴らしい1本。
2019/02/02
(2012)
価格:8,640円(ボトル / ショップ)
お気に入りボーモンデクレイエールのムニエ100%ノンドサ、最初はノワールらしい洋梨っぽい濃いフルーティ香なのですが、時間経つほど砂糖漬けフルーツっぽい香りにフレッシュ青リンゴまで感じてきます、時間経つほどミネラリーになる不思議さ! ぶりのコンフィに大根寄せたイタリアンぶり大根が美味しいです!
2018/04/30
(2012)
価格:8,240円(ボトル / ショップ)
アプリコットとミネラリーな香り、ちょいハーブ香するも、ハニー香も満載、ピノムニエのノンドサは香り良くて、きつい感じがないためついつい飲んでしまいます(*^^*)
2017/12/22
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
注いで置くとハチミツやフルーティー香ただよう、でも飲み味はあくまで辛口。 2008年以降久々出たボーモンのノンドサ2012、ノエル・ア・ラ・モード今年の目的の一つ、やっぱり美味しい!!!トリプルイブの日の味わいに最高です(^^)v
2017/12/10
(2012)
ピノムニエ100% 甘い香りとコク深さ ドライ無花果と
2016/05/14
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
一昨年も去年も2008で買いました、お気に入りムニエ100%のブリュット・ナチュール。爽やか酸味から、だんだんペリエ風フルーティーへの変容がたまらない! 来日ウィーン・フォルクスオーパーのオペレッタ初日に行って来ました、気分よく開けてます(^^)
2016/03/16
ずっと名前が思い出せなかった。けどピノムニエ100%のとても美味しいシャンパーニュ。 どこで買えるんだろう? Fleur de Meunier Brut Nature ボーモン・デ・クレイエール フルール・ド・ムニエ ブリュット・ナチュール
2016/01/12
(2008)
食事の前に泡をゆっくり楽しんで、長めの食前酒というのにはまりそうです。
2015/12/24
(2008)
Merry Christmas! お家クリスマスの今日はボーモン・デ・クレイエールのピノ・ムニエ100%のシャンパーニュを。 一昨日のポメリー、昨日のヴーヴからの3連シャン! グレープフルーツのようなフレッシュな果実味に、ほんのりネクターの甘み。 ノンドセとは思えない甘みも感じます。 スゥーと染み込むような滑らかな口当たりは上品な造りを感じました。 和牛4等級のお肉でステーキ。 ソースは和風おろしソース。 サラダはクリスマスリース風に仕立てた奥様の力作。 では、皆様も良いクリスマスを!
2015/07/18
(2008)
2008 スパークリング トワイライト 暑い夏をぶっとばしますわよ♪ 今日は泡イベントなんですね(^∇^)便乗して私も。 繊細な泡とすっきりとした味わいで、暑い夜にぴったりです。この日ボランジェも頂いたのですが、写真撮り忘れちゃった^_^;そちらは元気な泡とふくよかな感じでした。
2015/07/18
(2008)
スパークリング トワイライト暑い夏をぶっ飛ばせ!
2015/07/18
(2008)
ボーモン ド クレイエール フルール ド ムニエ 2008 シャープな酸味のシャンパン。 美味い!
2015/07/16
(2008)
ロブション シャンパーニュを楽しむピノムニエ デザートはボーモンデクレイエール。ナチュールであまりにも素直…しかしこれにパイナップルやトロピカルフルーツをあわせると酸が際立ち面白いマリアージュを見せてくれた…
2015/07/15
(2008)
ワイン会
2015/02/08
(2008)
価格:8,000円(ボトル / ショップ)
ボーモン・デ・クレイエールの歩みは、まさにブドウ栽培の歴史そのものです。 大地の恵みを分かち合うために 1955年に創立されたメゾンは、今日ではシャンパーニュの至宝のひとつに数えられております。 約 240の生産者から構成される生産者組合で、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区に約80haの畑を所有。 ブドウ畑は庭園のようにその伝統と価値を尊重しながら栽培が続けられています。 個々の栽培農家の所有畑は 1haにも満たないため、機械や化学農薬はほとんど使用されていません。 フリー・ラン・ジュースだけを使用してコクのある高品質なシャンパーニュを産み出しています。 試飲会。 果実味がある泡。 柑橘系、青リンゴの香り。 角が立っていないまろやかなイメージ。
2015/01/02
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
珍しいムニエ100%ナチュレ・シャンパン。辛口でぶどう熟成味とフルーティ香もあって、言うことないです(^O^)/ 正月2日目は箱根駅伝見つつ、お節と雑煮食べつつ、美味しい辛口シャンパンでいい気分! このボーモン・デ・クレイエールは開けて1時間くらい経ってから、ペリエのような甘い香りが溢れてきました。でもドライと酸キレッキレッは失わず。素晴らしいです(^^)
2014/11/15
(2008)
上本町にて白トリュフの会。 ピノムニエ100%のシャンパーニュと前菜。白トリュフの香りを邪魔せず、でも負けてない果実味の厚さ。ノンドゼなのに、果実の濃厚な甘さで、ドザージュしているかのよう! ムニエのわりに雑味もなく、前にも頂いたけど、味のしっかりしたものとの相性はなかなかよい。 前菜から白トリュフがふんだんに使われていて、幸せ*\(^o^)/*