味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Balthus |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
2024/08/30
(2013)
2-2.5-3.5-5:13 スーボワの香りが嬉しい 熟成を感じさせるアロマ エレガントで優しい味わい パレットにスムースに沁み込む 安心して何でも語れる旧友のよう♫
2024/07/14
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
2013 ボルドー・シューペリウール メルロ100
2024/05/02
(2016)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
2016 ボルドー
2022/11/29
このワインのメルローの感じが好きで、ヤマザキさんで購入してよく飲んでいます。 程よいタンニンと重すぎない感じが家飲みにはちょうど良いです。
2022/02/02
(2016)
クローブ、なめし革の複雑な香りが印象深い100%メルロー。香りの密度、複雑性が高い。タンニンの収斂性も強く、余韻にもギリギリと残ります。開けたてよりは時間立ってから本領発揮しそう、、。
2021/06/20
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
2008ボルドー・シュペリュール MR100
2020/02/01
(2008)
深く広がる、飲みごたえもあるが口当たり優しい。金額以上の価値があったので満足でした。
2019/09/06
(2013)
バルチュス2013 シャトードレイニャック メルロー フローラルな華やかな香り 裏腹に、強烈な酸味、タンニン 時間が経つとほのかにフルーティ ボルドー!
2018/09/27
酸味強めだが、ボディがしっかり タンニンも強め
2018/03/21
(2013)
ローストビーフ、ポテトサラダ、グリーンサラダと一緒に❤︎最初のアロマが花束のようなやわらかさ。軽やかでとても美味しい。
2017/12/31
(2013)
独特の若草のような香り。赤ワインかつメルローにしては酸味を感じ、タンニンが強く残る
2017/12/22
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
バルテュス2013、メルロー。 若干若い感じもありつつ、余韻が長く、豊かな味わい。
2017/12/07
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
[2017/12/6 Wine seminar 〜X’mas wine 〜 at Vinos Yamazaki ] ボルドー M.ロラン氏 飲み比べA
2017/10/29
(2010)
土曜の夜はワイン会♪ 2010 凝縮感があるのですが重たくない。こちらも美味しいのですが、開くには時間が足りませんで。。。
2017/07/03
(2005)
価格:12,000円(ボトル / ショップ)
近所の酒屋で二割引で購入 さすがうまい レイニャックは好きではないが、これはいい
2017/05/26
(2013)
バルチュス 2013 AOCボルドー シュペリュール セパージュはメルロー100% オーナーさんがペトリュスを目指して作っている、超低収量なこだわりワインだそうな。 リブルヌの有名なコンサルタントのミシェル・ロラン氏も関わっているみたいです。 想像通りではありますが、ガチガチでタンニンが粗くてまだ飲める代物ではありませんでした。ポテンシャルを感じます。 15年くらい経ったらまた違うのかな・・ 開けるべきではないワインですね笑
2017/04/14
(2011)
価格:12,420円(ボトル / ショップ)
シャトー・ド・レイニャックでは、1990年にオーナーのヴァテロ氏が畑から蔵まで全面改装。醸造面では、現代の醸造の神様といわれるミシェル・ロラン氏との協力により、世界最高の水準の技術が導入されています。 現在レイニャックは、世界中のワイン雑誌等で注目を受け、パリで行われたワインのプロが集まるワイン会でもメドックの1級格付けと同等以上の評価を受けました。 そのレイニャックと同じ敷地内のわずか3ヘクタールの区画から造るスペシャルワインがこのバルチュス。 ぶどうの収穫量はなんと15hl/ha(グランヴァンといわれているワインの半分以下)で、味わいが最高に凝縮したぶどうを収穫します。 特質すべきはその醸造方法で、赤ワイン醗酵をバリック(樽)内で行う(高鮮度感、高抽出、オークとワインのなじみが良く渋味が溶け込む効果)他、現段階における最新システムでこのワインを造ります。 2002が初ヴィンテージで、名前の由来は息子のバルタザール君とぺトリュスを掛け合せたと言われています。 通常メルロのみで造られるバルチュスをヴァテロ氏にお願いして、特別にわずか数haのカベルネ・ソーヴィニヨンの区画からぶどうを厳選し造っていただきました。 濃厚で複雑な味わいはバルチュスそのままに、カベルネ・ソーヴィニヨンの骨格ある重厚さが活きた、全く新しいワインが誕生しました。(ヴィノスヤマザキ) ベリー、タバコ、カシスの香り。 タンニンは滑らか。 凝縮感。 よくできている。
2017/04/03
追加その1はバルテュス05 しかし、酒質が強いなぁ。何年先なんだ。 ロラン香(笑)
2016/06/04
メルローの優しさと少しのざらっと感、鼻に残る香木のようないい香り。
2016/06/03
(2009)
レイニャックのバルチュス2009 (メルロ) 円やかな中にしっかりとした渋味、色合いも良く グラスがすすみます(^-^)
2016/03/05
(2009)
シャトー レイニャックのトップ ブランドだけあってなかなか(^ー^)ノ
2016/01/22
(2009)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
シャトー・ド・レイニャック バルチュス2009。第一印象は「あ~・・・メルローって美味いな~・・・」。しばしば女性的と言われるメルローだが、このワインは肉感があるというより、精神的に甘えられる包容力のある女性な感じ。でも甘えるだけ甘えたら、明日の朝にはしっかり仕事に送り出すしっかり者的な芯の強さがあるというか。
2015/03/14
(2008)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
バルチュス 2008 HPより 今や格付けシャトーの評価を上回り、「最も高品質で最もバリューなボルドーワインを産み出すシャトー」として名高いレイニャック。元実業家のイヴ・ヴァテロ氏が1990年からシャトーを全面改造し、一気にボルドー市場のリーダー的蔵元に。世界最新の醸造技術を駆使し、最高のワインを造り出してます!そんなレイニャックが贈る最上級のワインがバルチュスです!! '08でこのまろやさかさ♪(*≧∀≦) ボルドーらしい香りと味わいが、このヴィンテージで味わえるのはうれしいです♪(^_^ゞ
2015/02/15
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ヴィノスやまざきにて、メルロー。 いかにも良いメルロー、美味しい。
2014/03/06
(2007)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
さすが安定のシャトー・レイニャックのトップキュヴェ!毎日飲むには飽きるけどパワフルなボルドー好きにはたまりません。
2014/02/02
(2003)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
まだ早かったみたいです。
2025/01/04
2024/06/28
2023/04/08
2021/11/28
(2007)