味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Alpamanta Breva Sauvignon Blanc |
---|---|
生産地 | Argentina > Cuyo > Mendoza |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2024/05/16
(2021)
アルゼンチン、メドゥーサのソーヴィニヨンブラン。 一口飲んでビオディナミだと分かる味わい(どこの国か、品種か分からない状況w)。 ソムリエのいるコースのペアリングには採用されそう(主張が強すぎない、食事と合わせたら美味しそう)。 濁りがあるので旨みがあり、飲みやすいナチュールとは一線を画す。 自宅飲みには小売3905円税込みは高いので、評価☆2。
2024/05/08
あまり好みではない するする くせないが種のようなもの感じる
2021/09/09
想い出のオレンジワイン✨ アルザスのSBです。 花凛・ハチミツ・レモネードなどのアロマに トロリとしたテクスチャー。 味わいは、 ほんのり熱を感じる濃厚な果実味に 爽やかな酸がスッキリとした余韻を作っています。 海老の唐揚げサラダ 生湯葉豆腐のホタテ塩辛乗せ 水茄子の糠漬け寿司 カニとセロリのチャーハンなどに合わせて❤︎ まゆとぴで新宿の創作バルに行った時に 注文していました。 あの頃は楽しかったなぁ〜 まさかこんなことになるなんて、、、 なんだか夢を見ているようです。。。 またあの頃のように、 みんなで楽しく飲める日がきっと、 きっと来ることを祈ります。 ☆。゚+.(人-ω__)゚+.゚
2020/06/03
(2017)
ロゼがすごく美味しかったので白も飲んでみました。ロゼにくらべてすこしベジタブルで控えめな果実味。皮ごとすり下ろした梨とかカリンから甘さを抜いた感じ。
2019/09/17
(2017)
アルゼンチンの自然派ソーヴィニヨンブラン かなり還元的で品種特異的な香りは弱い。フレッシュなグレープフルーツ、青リンゴ、ディル。酵母と強いミネラル。うーん、自然派。 線の細いアタック。酸はまろやかながら豊富、果実感は弱いが柑橘皮の苦味、舌上を覆うミネラル。 どこまでも自然派だがネガティブさは気にならない程度。少し高い
2019/06/03
まゆとぴ会、二次会。 自然派のお店を後に、なんとなく歩いていたら! toranosukeさんが、あ〜!っと。 行きたかったお店だったらしく、早速入ってみることに!笑 行きあたりばったり! 先ずはオレンジワイン✨ アルゼンチンの、ソーヴィニヨンブラン。 こちらは、お色味も落ち着いたお色味で、味わいも、SBと言われたらそんな気もしましたが、、それ以上に飲みやすく!なかなか好みでした♡ その後、グラスでなぜか珍しくシラーを頼みましたが。あんまり記憶になく!(^o^; そして、お引っ越しでお疲れなtoranosukeさんが、隣でしばし気絶されて…笑。 いいですよ〜♪眠くなったら寝ちゃえるまゆとぴ✨私もそのうち…w お料理は、ウニだの白子だの、鴨だの、なんとなくしっかり目な感じ?ビジュアル的には?ですが、美味しく頂きました♡笑 鴨は男性陣お二人が、切り分けてくださいました♡ 今回はなんとなく珍しい感じのまゆとぴでしたかね〜? こんなのも良いですね( *´ᵕ`*).。o♡ またよろしくお願いします\(//∇//)\
2019/05/28
(2017)
二次会のお店を探して、 数分で見つけちゃいました! なんと「向日葵」٩(ˊᗜˋ*)و おいもさんの投稿で拝見してから、 ウニ大好きな私の一番行ってみたいお店 NO.1だったのです! 「ウニー!」 「持込み無料ーーーーっ!」 をひたすら連呼したかも?w 持込み無料にかなり動揺する ピノピノさん(笑) ですが今回はお店のワインをいただきました。 アルパマンタ ブレヴァ ソーヴィニヨン・ブラン2017 アルゼンチンはメンドーサのビオ。 SB100%のオレンジワインでした。 アレ? SB苦手なmamikoさんは、 こちらが大丈夫だったみたいです(多分^^;) こちらのお店の品揃えも自然派が多いのかな? キャベツの芯や、白桃、 カラメルのようなクリーミーなアロマも! 味わいは、 強めの酸と果実味が見事に素晴らしいバランスを 表現していて、 SBには珍しいボリュームもあり、 不思議な余韻が長く続きます✨ 待望の溢れるウニのなんちゃらや、 鯛の白子との相性がバッチリ! 鴨のコンフィも当然合うのですが、 しょっぱくて、 私は全く手が出ませんでした... その辺から、 大好きなウニが大量に残っているにも関わらず、 お約束の一旦気絶( •᷄ὤ•᷅) 気の置けないメンバーならではの 風景かも知れませんね!(コラコラ....) 引越しで疲れていたに違いない、 イヤイヤいつまで疲れてんねん! って.....ブツブツ σ(^_^;) 失礼致しました。 これに懲りずにまたよろしくお願い致します♡
2019/05/28
(2017)
昨夜はまゆとぴ会@新宿でした(^^) 1次会のお店を出て新宿駅方面に歩いていると、何やら良さそうなお店を発見‼︎ toranosukeさんがちょっと興奮気味です(^^) という事で、2次会は偶然見つけたビストロに入りました♫ ボトルで頼んだのは、アルパマンタ・ブレバのソーヴィニヨン・ブラン 2017 チリ ソーヴィニヨン・ブラン 確かオレンジワインという事でこちらを選んだと思います(^^) こぼれウニのなんちゃら、鯛の白子のフリットと共に♫ ボトルの下の方は結構オリが溜まっていました‼︎ その後は鴨(だったかな⁇)のコンフィに合わせて各々赤をグラスで注文(^^) グラス写真は撮り忘れ(^^; mamikoさんはシラーで、ピノピノさんと僕はピノを頼みました♫ あ、約1名お休みの方が(笑) シラーは美味しくて、ピノは結構濃厚であまり期待した感じのピノではなかったような…、この頃は少し記憶が曖昧です… コンフィは無茶苦茶塩っぱくて……(^^; そんなこんなで楽しいワイン会でした(^^) 皆様今回もありがとうございました♫
2018/11/29
(2017)
過去録 アルパマンタ・ブレバ・ソーヴィニヨン・ブラン 2017 オーガニック 予想以上にドライで、アルコールの充実感もあり 清酒を彷彿とさせるような、しっかりボディ ロゼは果実味たっぷりだったが、白はもっと 堅牢な辛口 これはこれで美味しい(^^)
2018/10/14
価格:2,925円(ボトル / ショップ)
白濁りワイン。なんとなくとろみも感しる。 でも、意外とスッキリ。 うまい!
2018/02/26
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ネコの目のような月が天頂近くを通って行く。春の足音が聞こえてきましたね。 アルパマンタ・ブレバのオレンジワイン(ソービニヨンブラン)にヨロイヅカのキッシュ。 濃厚なキッシュの旨みに負けない,自然派SBの,香りと酸味と渋みと・・・ ありがとう❗ありがとう❗
2018/02/20
(2017)
アルゼンチン。メンドーサ。sbの無濾過だそう。すごい濁り感だこれー!果実の甘みがすごい。濃厚、しつこさはなし。後を引かずにすっと消える。旨みも残る。
2017/11/15
(2016)
2杯目はアルゼンチンのソーブラ。濁り酒ですな。 全くクセがない。 一般的なソーブラの柑橘系の香りや青臭さは、人がそれらしさを狙って酵母による味付けをしている結果なんだと教わりました。勉強になります。
2017/06/17
(2016)
生ワイン。ついでに自然派。 うまし 開封一日目、りんご、後からライムの苦み、シンプル 開封二日目、やっぱりりんご、ハチミツ、樽感、ライム感0だが、少し苦みが残っている。フルーティーながら樽感 例えて言うなら、りんごの苦み 開封三日目、四日目、ベースはりんご。急に表に出る樽感。りんご、樽、樹の順にくる。強いて言うなら樹の苦み 開封二日目の複雑さが一番好きだった 7000本くらいの生産量
2024/04/18
2023/05/27
2022/01/05
2021/12/06
2021/02/22
2021/02/14
(2019)
2021/02/02
2021/01/11
(2018)
2018/10/14
(2017)
2017/10/31
(2016)