味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Albariño de Fefiñanes |
---|---|
生産地 | Spain > Atlantic Coast > Galicia > Rias Baixas |
生産者 | |
品種 | Alvarinho (アルヴァリーニョ) |
スタイル | White Wine |
2022/10/03
白も一応挟みました。ここは、一応スペイン料理、ならば白では最も無抵抗に飲めるひとつ、アルバリーニョを。スペインの、アルバリーニョもやや久しぶり。
2018/06/27
(2015)
スッキリしていて、みずみずしい甘さ
2018/06/03
(2015)
2本目は白で。 これはしっかりとした濃い味わい。 ワインをガブガブ飲みながらバクバク美味しい料理を頂きました。 ニンニクとジャガイモの入ったスクランブルエッグ。 初めて頂きましたが、卵にニンニク! これがまた美味しい!
2017/07/06
(2014)
いきつけのスペインレストラン 海鮮系パエージャと頂きました
2016/08/29
(2013)
【驚愕のアルバリーニョ】 フェラーリを軽く飲み干してしまった我々4人。 友人はもう一本白でも行く?と。 私にはその後二次対策ブラインド勉強会が控えていたため、いや、私はもうこれで…と躊躇する。 すると、お店の方があれこれ取り出した中から選ばれつつあったアルザス型ボトルを見た友人が、「ぺんぺんさん、リースリング好きだよね!」と悪魔のささやき゚(∀) ゚ うっ… っと堪えていると、そこにダメ押しの一言。 「これ、リースリングじゃなくてアルバリーニョなんですよ」‼️ こんなボトルに入ったアルバリーニョを飲まずに去れるわけがなく、渋々一杯だけ頂くことに。 おぉ〜、おお〜、おぉ〜 が止まらない衝撃❗️ 美味しい、素晴らしい‼︎ 何度かスケッチも飲んできた。スケッチとまでいかなくてもレイラーナも美味しかった。 でも、このアルバリーニョはどストライク‼️d=(^o^)=b‼️ なんという凝縮感。オイリーで魅惑的な香りと味わい。 こんな素敵な都心のお店で7千円弱で出せるなら、レイラーナよりずっと安いはず? だけど美味しいと感じたものは美味しい‼️ 好きなものは好き(๑´ڡ`๑) テイスティングが狂っても構わないからともう半分だけお代わりして、チョウザメのフリットやポルケッタを頂いて、私の時間切れに伴い会は一旦お開きとなり、幸せな余韻に浸りながら次の会場へと向かいました。
2016/02/10
(2013)
さらさら
2015/11/08
(2013)
行ってみたかったワインバー キッチン セロ スペインのアルバニーニョ スープとパン 赤のサラダとともに♪ 微妙に写真ずれてますが お気になさらずに…笑
2015/10/05
(2013)
ワインスクール、スペインポルトガルまとめ。 リアスバイシャスのアルバリーニョ。 スペインの高級白ブドウ品種、アルバリーニョ。アロマティックでありながら、スッキリとした辛口であることに好感もてました。 ただし、酸が強くなく、僕はもうちょっとある方が好きでした。リースリングなど。
2015/05/02
Tasting⑤
2013/07/16
(2011)
Fefinanes2011。海のミネラルが強い、リアスバイシャスアルバニーリョ。
2022/06/26
(2021)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2019/02/10
2019/01/18
2018/08/15
2018/05/04
(2015)
2018/04/11
(2015)
2017/12/13
(2016)
2017/08/31
2017/06/23
(2014)
2017/02/23
2016/09/17
(2013)
2016/07/11
(2013)
2016/05/23
(2013)
2015/12/12
2015/09/07
(2013)
2015/07/13
(2013)
2015/05/14
(2013)
2015/05/09
(2012)
2014/06/04
(2012)
2014/05/03