味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 麻屋葡萄酒 花鳥風月 Asaya Noir 月 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Kai Noir (甲斐ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2022/06/24
(2017)
備忘録 5月②
2022/02/01
酸味が強い。けど、後から程よく渋みが出てておいしい。
2021/04/15
(2017)
日本の山梨県、麻屋葡萄酒 花鳥風月 Asaya Noir 月2017。国際品種ではなく土着品種の位置づけとなる甲斐ノワール100%、ブラック・クイーンとカベルネ・ソーヴィニヨンを交配したブドウ。 色味はやや紫がかった濃いルビー、香りはしっかりとしたアニスのような東洋系スパイスに、ジューシーなブルーベリー、やや土のような感じを伴いつつ、樽香。 飲み口は厚みある果実味とやわらかいタンニンを、しっかりとした酸味が支える飲み口。 ちょうどグランピングでカレーを予定しており、無理やりスパイス香繋がりでペアリング。なかなか悪くない組み合わせ。 旅の楽しみの一つは、その土地のモノを五感で感じることだと思うが、今回は山梨の河口湖にて、地元のワイン館に立ち寄りその土地のブドウでできたワインを購入。 ちなみに旅先で観光客の行かない地元のスーパーに行って、その土地のモノを見るのが地味に大好きです。
2020/04/26
苺などの果実味と多少の塩気。 2時間くらい置くと明るくなってきます。
2018/01/08
(2015)
価格:300円(グラス / ショップ)
勝沼に来てます。本日、成人の日は、 ワイナリーがかなり閉まっており、 有名ほうとう屋、皆吉 みなき さんの 近くプラプラしてたら、空いてるワイナリー発見。 あさや葡萄酒 無料試飲2つ、有料試飲2つさせてもらったのですが、 これが一番記憶に残った。 ※一番うまい では無い。 対応してくださったのは、醸造責任者のSさん、 勝沼の有名人 あさや葡萄酒の専務 雨宮さんの右腕と言われる方。 味に何か土気さを感じてたら、 Sさんから、ごぼう みたいでしょ笑 と 我が意を得たり‼︎ きんぴらゴボウや、根菜類の煮物と合いそう。 甲斐ノワール初めて。記憶に残る出来事。
2017/03/18
(2014)
山梨で買ってきた
2016/05/14
(2014)
軽い。甲斐ノワール。山梨モノ。プラスチックの味がする。
2016/05/06
(2014)
麻屋ワイン
2016/04/26
(2014)
少し埃っぽい土っぽい香り。 酸は強く、スッキリした飲み口のあとガツンとスパイシーさと樽がアタックしてくる。
2016/03/19
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
麻屋葡萄酒 麻屋花鳥風月 月 ノワール 2012 和食のお店で送別会… 赤はこちらのワインから♪ はじめて頂く葡萄の品種、甲斐ノワール。 ブラッククイーンとCSの交配品種なんですね。スパイスと酸味がブラッククイーンに近い印象。全体的にはバランス良くまとまっていて美味しいです。和食にマッチ!
2016/02/23
(2013)
備忘録。
2015/08/05
(2013)
久々の、カベルネ系(^^;;
2015/07/14
(2013)
甲斐ノアール!肉にピッタリ!!
2015/06/18
(2012)
2012 12% 新しいブルゴーニュグラスを買ったので比較。CSとブラッククイーンを交配した甲斐ノワール。 ブルゴーニュグラスの方が梅のような酸がたって香りが取りやすいです。 新緑、竹 ボルドーグラスはラズベリー、ほのかにキャラメル。優しい感じです 手吹きのような温もりのあるグラスですが、なんと1600円位でした。良いお買い物しました^_^
2015/03/07
(2013)
カベルネソーヴィニヨンとブラッククイーンの交配種、甲斐ノワールで作られるワイン。母親からの誕生日プレゼント。 カベルネ由来の雰囲気はチリ(マイポヴァレー)に近く、そこに強いミントとタイム、ほんのりリコリスが乗ってくる。 熟成ポテンシャルは感じられないが、今、素直に若さを楽しむ新しいカベルネの形。 なかなかどうして面白いです。 3日目。 ハーブ感はすっかり成りを潜め、ベリーAのようなストロベリーキャンディ香が強くなってきています。
2013/10/13
(2011)
浅草橋のアクシスにて二杯目は勝沼の麻屋ワインの甲斐ノワール。 紫色の不思議な風味がします。
2024/12/22
(2018)
2022/10/27
(2018)
2022/06/04
(2017)
2020/01/03
2019/10/31
2019/08/26
2018/04/15
2016/12/23
(2014)
2016/09/28
(2014)
2016/05/09
(2014)
2016/02/06
2015/10/05
(2013)
2015/06/03
(2013)
2014/07/14
(2011)