味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 矢作洋酒 甲斐國一宮 白 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White Wine |
2025/02/05
氷砂糖に漬け込んだ梅っぽさ、アルコールは高くないけどブランデー仕込みの梅酒に近いワインだった気がします。甘いワインは好きなので美味しかったです。 ちょっとだけ熟成してたでしょうか!? 無添加ワインらしく無駄な味わいが無かったですよね。素っ気ないわけでもなく… また面白いやつ見つけておいてください♫
2025/02/03
久しぶり参加の西湘会♪ ③私持ち込み(旦那 矢作洋酒 甲州 甘系白ワイン 酸化防止剤無添加 色調はアンバー系。 梅酒のようなあまやかな味わい。 お店の方のグラス選びも白では珍しくブランデーグラスのようなたっぷり目のもの。 矢作洋酒を知ってもらいたいという想いでセレクトしました。 全く同じエチケットで甘口と辛口があるのですが、webを確認した所スクリューキャップが白なのが甘口、青が辛口のようです。 ちょっと変化球だったようで、皆さんの反応が面白かったですw
2025/02/03
山梨県 矢作ワイン 西湘会3本目は サッチモさんのご主人様からのワイン 飴色の液体に気持ちが 高ぶります 甘酒、梅酒のニュアンス 凄く好みの甘口 甲州が熟成させた感じ(笑) やっぱり日本ワイン大好き サッチモご主人様 ありがとうございました
2025/02/02
甲斐国一宮 甲州 矢作洋酒 品種甲州 アルコール12.5% 有機肥料栽培 オレンジワインのような色調。 フルーティで甘口。 酸がバランスよくすっきり。 保存料無添加。 甲州って生産者によって、いろんな顔があるんだなぁ。楽しい 西湘会③
2025/02/02
矢作洋酒 甲斐國 一宮 白 西湘会3本目は、さっちもさんの旦那様から。 やや甘口で酸化防止剤無添加の甲州白ワインです。 白ワインですが、熟度が高く、ややオレンジ、ピンク色になった甲州ぶどうから作られるため、ワインにもその色合いが反映されていました。 甲州の熟成が進んだものから感じられるような、お出汁や梅カツオのようなニュアンス、ヴァンジョーヌや紹興酒ともまた少し違いますが、やや共通点のある味わいがありました。あまり情報が書いていないのでわかりませんが、シュール・リーや、酸化熟成タイプなのでしょうかといった味わいで、なかなか変化球タイプの甲州でした。ありがとうございます。
2025/02/01
西湘会 3本目はさっちも旦那様持ち込みの、やや甘口甲州。矢作洋酒さんは、初めてかもです。 デザートワインを思わせる、甘味強めなアタック。甘味は幸せ。美味しいですー。ただ、ブラインドで出てきたら甲州ってわからないかな。 4本目に続く。
2024/08/06
矢作洋酒 甲州 甘系白ワイン 無添加 2本買った内の残りの1本 やっぱり美味しい。 また買いたい。
2024/05/09
矢作洋酒 甲州 先日飲んだエチケットと同じなのですが、こちらはちょい甘なのです。 表記がないなぁ、、、 試飲して1番気に入ったのがコレ。 これを持参して向かったのが西伊豆の雲見。 ゴールデンウィークの後半はこちらで二泊三日のダイビング! 遊び過ぎてワインの勉強が溜まってる泣きそうw 勉強もついにイタリアへ突入。 20州覚えたあとに77DOCG 覚えるって、、脳みその空き容量がもうない。。
2024/05/01
ゴールデンウィークの前半は旦那の実家山梨へ行って来ました。 旦那のお義父さんのお友達(土建屋の社長w)からオススメ頂いた矢作洋酒。 社長に連絡しとくからいってこーし。 とあれよあれよという間に絶対に行かないといけない流れ(笑) 翌日、○○さんから紹介頂きまして社長いらっしゃいますでしょうか? おお、聞いてるよ!と現れた矢作洋酒社長は四代目。 試飲を色々させて頂きました。 酸化防止剤無添加などなど、、かなりこだわっているのにこの値段!1910円。 なかなか県外には流通していないとおもふ。 私も今まで知らなかった。 葡萄品種甲州はグリ系葡萄なのですが、ほかのワイナリーだと大体白色になりますが、ここはそういう訳でグリ系が綺麗に現れているほんのりピンク色。 本当に美味しかったので、 他にも色々購入させて頂きました♪ また新しいワイナリーを開拓出来ました。
2022/04/15
(2021)
少しロゼのような色合いも良い辛口の白。自然を感じるみずみずしさ。冷やして飲んでるのにあたたかみを感じる。
2021/04/20
さわやかな酸味がヨーグルト感。甘みと酸味のバランスが唯一。いつも美味しいワイン。ありがとうございます。
2019/04/01
自宅 笛吹市 現地購入
2019/03/30
山梨県 勤務中なのでこれも 少しだけ頂きましたよー これは日本酒みたい! THE甲州って感じ。
2018/12/04
日本人なら分かる昆布。しっかりと辛い白。そこにあるしっとりとした粘性がたまらなくうまい
2016/10/08
やはり、独特な白でした‼
2015/11/16
アルコールが嫌な味?ぼやけてる印象
2015/04/29
一口目、うーん。二杯目から空ビンになるまであっという間。不思議。ラベル全面で自然を唄っているだけあり、口の中スッキリ。
2015/01/21
友人宅で頂いた一杯。上品に甘く爽やかというよりまろやかフルーティな味わい。 ワインを飲みなれない方にも安心しておすすめ出来そうな味でした。
2014/12/07
山梨の盆地に広がる葡萄園を思い出す。みずみずしい味わい。今年のは格別にそのみずみずしさが引き立ってます。箱買い決定。
2014/10/26
あまり冷やさずに飲んだらなかなかおいしかった。
2014/10/05
近所でフェアをやってたので購入。赤みがかかった黄金色に期待するが、果実味が物足りない感じ。でも、もうちょっとで自然派のあの感じ
2023/08/30
2023/08/30
2019/12/30
2016/04/13
2015/12/26
2015/10/02