味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 前田龍珠園 Aya Macération Pelliculaire |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White Wine |
2025/10/05
(2024)
ふるさと納税の返礼品。 香りは酵母と果林やスモモ。 果実の甘み少しあるけれどしつこくなく、酵母のコクで包んでいる感じ。 余韻はスッキリ。 これ美味しいです♪ 今日のメニューは栗ご飯と秋刀魚の塩焼き。秋刀魚はカボス少々絞っておつまみに。 どちらが強いもなく、いい塩梅。 さすが甲州!和食に合います。
2024/02/14
(2022)
古き良き
2023/10/03
樹齢60年の甲州
2023/06/24
(2021)
皮ごとの黄色
2022/01/02
さすが古木で、陰干し&スキンコンタクトで、非常に複雑味のある甲州。 さぁ何を合わせるか。
2020/09/20
(2019)
外観 色にまずびっくり!オレンジよりの黄色 粘性なし 香り 今まで嗅いだことない香り 第一印象がスポーツやってる男性の髪の匂いした(笑)シャンプーというか洗剤というか、、、? 風味 甲州のキリッと感もあるけどキリッとしすぎてなくて良い割とするする飲める
2018/10/27
(2017)
甲州種を日陰で1日乾燥させて凝縮させ、深みとコクを強くしているそうです。確かに他の甲州種よりは濃く感じます。 色も少しピンクがかっています。 132/558 本限定をいただきました。
2018/04/08
(2016)
@向ヶ丘遊園 フレンチ カルペディエムの持ち寄りワイン会にて
2017/11/12
(2016)
こちらは先ほどと同じ甲州でも、収穫したブドウを一度軽く干してから使い、スキンコンタクトを行ったバージョン。 旨味がさらに強いものですが、お値段もさらに上がってしまうので、買うには悩みます。 でも、余計に手間隙がかかっているので、納得でもあります。
2023/12/29
2023/04/29
2022/04/02
2021/08/06
2018/12/06
(2017)
2017/05/07