


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | 下北ワイン Joshua & Clair | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Aomori | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ), Kitanoyume (北の夢) | 
| スタイル | Red Wine | 

2023/08/29
(2020)
とてもまろやか、うまみ、テキーラのような香り、白胡椒っぽさ、口当たりは少しピノっぽい、優しい酸味。 それぞれの個性がほんの一瞬だけれども口の中で賑わいます。 なんとも不思議なバランスの面白いワインです。 牛肉の醤油炒めに良く合いました。

2023/01/26
(2021)
青森お土産ワイン サンマモルワイナリー 下北ワイン ジョシュア&クレア 2021 品種は青森県むつ市産の「北の夢」 ヤマブドウ系のサンカクヅルとピノノワールの交配品種とのことですが、おーい、ピノ・ノワールはどこ行った?(笑) メッチャ山葡萄感です! それはそれで美味しいのですけどね〜 小布施さんのちゃぶ台を思い出す様な 少し強めのやんちゃな酸味 濃ゆい果実に赤いラルム タンニンはやわらかで そこはピノ・ノワールっぽいかな? お肉と美味しくいただきました♪ お供 豚ヒレの赤ワイン煮 水菜とカリカリ油揚サラダ ガリバタ大根

2022/11/03
(2021)
日本ワインバーにて、岩手と青森のワイン会 青森のサンマモルワイナリーの北の夢という品種のワイン 北の夢は、ヤマブドウ系のサンカクヅルとピノノワールの交配品種だそう 色が濃くて粘性高い ワインについてはよく覚えてないし、グラス写真の右か左かも分かりませんが、覚えているのはピノノワールの存在(親としてだけだけど…)さえもわからなかったということ(つまりヤマブドウでした!)

2022/01/12
(2020)
2日かけていただきました。 栓を開けてしばらく置いてても初日はまだ酸が強く感じられました(悪く言えば酸っぱい)が、2日目はそれもだいぶ治りました。 牛ステーキともまずまず好相性で美味しくいただけました。 なかなか面白いワインですね。

2018/02/03
もう少しおいた方が良かった? ピノは感じられず…
2014/05/04
青森県下北のぶどうで作ったワイン。エチケットは醸造家のお子様の似顔絵だそうです。

2023/03/11
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

2022/08/19
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

2018/01/03
(2013)
2016/10/09