


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | モンガク谷 2020 桧 hinoki | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Hokkaido | 
| 生産者 | |
| 品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ), Pinot Gris (ピノ・グリ), Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) | 
| スタイル | White Wine | 

2025/03/30
蜜リンゴ系 軽く苦い

2022/10/14
(2020)
かくと徳島屋さんにて 何かお造りと合うものがいいな、ということでこちらのワインをオーダー ピノノワール主体の混醸です。 今まであまりモンガク谷のワインはそんなに好みではなかったのですが、これはヒットでした。 美味しかったです。 シャルドネ主体のも飲んでみたいです。

2022/07/22
花梨やネクタリン、少しジャスミンのような香りも口に広がる。 これは好き❤ タコの唐揚げと合う〜。 1年くらい寝かせたらもっと美味しいかも。

2022/05/13
Nさん帰国歓迎ワイン会、WINE HALL GLAMOURにて。 北海道のピノノワール主体ワイン、濃い、日本でこれだけ濃いのは珍しい。

2022/05/09
(2020)
試飲会にて いいなと思ったものだけ写真を撮ってきたはずなのだけど、コメントは無し┏( ゚ω゚)ゝエッ
2022/04/29
(2020)
杤よりもピノ・ノワールのブレンド率が高くセパージュはほぼ同じ。 味わいの感じはやはり杤よりもふくらみのある系統。 よりドメーヌ・タカヒコのブランドノワールに近づいてきてる。現時点てはフレッシュさが強いけど、恐らくニ年くらい寝かせればよりわかるかと。 通常よりも開くの時間がかかりそう。

2022/04/16
今日のワイン、もう少し。

2022/04/02
(2020)
品種 ピノノワール主体。産地 北海道余市。モンガク谷飲み比べ。フラッグシップの栃と品種は同じでピノノワールのバランスを増やしている。美味いです。 セパージュ:ピノノワール76%、シャルドネ10%、ピノグリ9%、ソービニヨンブラン他5% 参考:栃 セパージュ:ピノノワール71%、シャルドネ14%、ピノグリ9%、ソービニヨンブラン他6% 備忘 フィールドブレンド・シリーズ「モンガク谷」の中で、唯一の試作的アイテム、「桧(ひのき)」。「栢」「杤」「楢」の主要3アイテム全てが「広葉樹」(≒どんぐりの木)にちなんで命名されたのに対し、「桧」のみが「針葉樹」。年ごとの作柄等々に影響を受けるものの、「辛口白」を基調とする「モンガク谷」シリーズの中で、「一線を画した、自由な造り」を目指すことを目的として位置付けられたアイテム。2020は、2019同様の辛口白ですが、2021は本来の、「一線を画した、自由な造り」を形にして参ります。

2022/03/26
(2020)
ややにごり、色があり。黒葡萄感は少し感じられ一本

2022/03/19
旨い!一晩で殆ど空けてしまった… 来年は買いだめするわ
2024/12/29
2023/11/17

2023/08/31
(2020)

2023/05/12

2023/03/05

2023/02/19

2023/01/01
(2020)

2022/10/10
(2020)

2022/10/09

2022/10/06
(2020)

2022/08/18

2022/07/10

2022/06/22

2022/06/10

2022/05/23

2022/05/21

2022/05/19
2022/04/19

2022/03/21
(2020)